E資格の取得にBOOSTAが効く3つの理由
BOOSTA「AIエンジニア育成E資格取得コース」はJDLA認定のE資格取得コースです。カリキュラム速習と記憶への定着に最適化された教材構成や、超一流メンターによる1on1指導など、実践力ファーストの内容が一発合格へと導きます。
特 徴1
初学者でも安心。
機械学習に特化した数学やPythonもカバー
微分・線形代数・統計・確率は機械学習に必須の基礎知識です。本コースは機械学習に必要な範囲に絞りこんだ数学やPython基礎の解説を含むフルパッケージを学習できます。
また、BOOSTAが最も大事にしているのは、速習効率。教材は、一見わかりやすくみえる「動画教材」ではなく、理解・定着率の高い「テキスト&図解」教材。図解を多用することで機械学習の様々な概念を直感的に理解できるように構成しています。
特 徴2
1000問以上の問題で理解度確認と応用力の醸成を促進
豊富な演習問題で効率的に知識を定着させ、実践スキルを向上を促します。(修了要件対象の演習問題約200問、練習問題900問以上)
- E資格試験本番と同じ四択の演習問題で、レッスン毎の理解度を確認。
- オンライン完結のコーディング演習問題でコーディング力を醸成。
- 考え抜く力を養う提出課題と、課題レポートへのメンターレビューで「筋の良いコーディング力」を醸成。
- 総合演習問題で苦手分野の発見と復習を促進。
- 単語ドリルで、重要単語と概念の理解・定着(暗記)を促進
-
テキストと図解で学んだ後は、四択問題で効率よく基本知識や概念の徹底的な定着を図ります。E資格試験と同じ形式で理解度を確認できます。
-
習得した知識や概念を活かし、本質的に考える力が問われる課題を提出。メンターのレビューを受け、応用力も醸成します。
-
現場力を徹底的に鍛えるのがコーディング演習です。メンターによるコーディングレビューで、本物の実践力を鍛えます。
特 徴3
アクティブラーニング形式で
Kaggle等のコンペの挑戦支援も行う1on1メンタリング
BOOSTAだから出会える超一流のメンター陣。1on1でビデオチャット・メンタリング、個別チャットでの質疑応答、厳しくも温かいコーディングレビュー、そしてAIの実務に関する経験談であなたを着実にAIエンジニアやE資格取得へと導きます。
また、早期(2カ月程度)で修了した受講生には、アクティブラーニング形式として、Kaggle等のデータサイエンス・コンテストへの挑戦や自社データ活用方法検討のサポートを行っています。このように受講生のニーズに合わせた対話が、あなたを一段高みへと導きます。
メンターサポート内容
BOOSTAだから出会える超一流のメンター陣。1on1でビデオミーティング、個別チャットでの質疑応答、そして厳しくも温かいコーディングレビューが、あなたを一段高みへと導きます。
-
・チャット
一流メンター自ら、受講者の1つ1つの質問に回答・返信します。
優れた実務家でもあるメンターから個別にレスポンスを受けることで、今後に生きるいろいろな示唆を得られます。
-
・ビデオチャット
週1回25分×全12回、実務経験豊富なメンターが受講生の疑問を解決し、合格にむけて寄り添います。一流メンターと1on1で向かい合うUXの中で、自分自身の成長を実感できます。
-
・コーディングのレビュー
あなたの書いたコードをメンターが厳しくレビューします。実務目線で質の高いチェックを受けることで実装スキルが飛躍的にアップ。現場で通用する実践力が短期間で向上します。
転職成功まで徹底サポートし、
転職成功した場合は
受講料全額無料
転職後もキャリアカウンセリングを無償で提供
エンジニアとしてのキャリアをブーストさせる
受講料19万円!
この品質で業界最安価格帯!
無料体験版
いきなり受講を決断するのは難しい…そんな方のために無料のお試しコースをご用意しました。
全体の約2割を受講可能。まずは無料体験版で当コースの全体像や特徴を体験してみてください。
無料体験版
詳細はこちら

※ブラウザ(閲覧ソフト)を使って動作しますので、ダウンロードやインストールは不要です。
※ご利用上の注意は
こちら>
※
利用規約にご同意の上お試し下さい。
※受講可能無料体験コース一覧は
こちら>
コース概要
本コースを受講することで、実務に直結する実用性の高い知識と技術を習得でき、ビジネス現場で活躍するAIエンジニアを目指せます。
日本ディープラーニング協会が認定するE資格対応のプログラムとなっており、計80時間の集中コースで高い技術を身につけることができます。
コース名 |
AIエンジニア育成 E資格対応コース(通常コース) |
学習目標 |
環境構築からモデル構築までの理解とコードで実装できる能力を身につける。 |
受講形式 |
テキスト&動画形式 |
受講対象者 |
プログラミング経験者の方 |
前提スキル |
高校数学の数IA, 数IIBの基礎理解 |
受講料 |
19万円(税抜) お支払い方法:銀行振込 |
学習想定総時間 |
約80時間以上(コンテンツ閲覧・コード作成・課題の実施時間) |
学習期間 |
3カ月 |
コンテンツの視聴可能時間 |
1年間 |
修了要件 |
カリキュラムの「1. イントロダクション」から「6. 開発・運用環境」までの
1.全レッスンの修了。
2.全演習問題の正答。
3.全コーディング問題の正答。
4.全提出課題の合格(80点以上)。 |
コーススケジュール |
2021年5月3日 (月) 開講コース: 申込締切日2021年4月29日(木) |
必要環境 |
Google Chrome 最新版・Safari 最新版 |
解約期間 |
開講日を含む14日以内 |
注:ディープラーニング協会は、ディープラーニングを事業の核とする企業が中心となり、ディープラーニング技術を日本の産業競争力につなげていこうという意図のもとに設立された団体です。
E資格コースはAIリーディングカンパニーの
ブレインパッドが監修